その他
陸上自衛隊の情報見積〜競合分析も緊急事態対応もこれを応用すればバッチリ?!

思わぬ事態を回避したい! どんな企業や組織でも、「競合がまさかあんな手段でくるとは!」と不意打ちを喰らったり、「予期しない不祥事で会社が大ダメージ」なんて緊急事態に遭遇する可能性は常にあります。こんな予想しなかったような […]

続きを読む
リーダーシップ
組織的な業務を進めるために〜各部門の業務を有機的に結びつける陸上自衛隊式業務予定

複数部門にまたがるプロジェクトを円滑に進める 皆さんの会社などで、複数部門と協力しながら一つの成果物を作ることもあるのではないでしょうか。そんなプロジェクトのリーダーになった時、機能の異なる各部門の業務をどうやってまとめ […]

続きを読む
ニュース解説
ドイツが新戦車KF51「パンター」を発表 自動装填装置による省人化は乗員の負担を増大させる?

画期的な機能を搭載したKF51 6月13日にパリで開催された国際兵器見本市「ユーロサトリ」で、ドイツのライメンタル社は現行のレオパルド2の後継となる新戦車「KF51」、通称「パンター」を発表しました。この戦車には130m […]

続きを読む
その他
目標の設定には任務分析〜与えられた任務から達成すべき目標を明らかにする手順(その2)

前回のおさらい 前回の記事「目標の設定には任務分析〜与えられた任務から達成すべき目標を明らかにする手順(その1)」では、任務の中において占める地位と役割を明らかにした後に、状況の特質として、①任務上の特質、②地形の特質、 […]

続きを読む
その他
目標の設定には任務分析〜与えられた任務から達成すべき目標を明らかにする手順(その1)

達成すべき目標を明らかにするプロセス みなさんの会社では、部署の目標ってどうやって決めていますか?社員であれば、上半期・下半期に個人目標を立てて、その達成度を自己評価する機会もありますよね。目標を立てるとき、3C分析やS […]

続きを読む
ニュース解説
ニュース解説:もう戦車はいらない?! ウクライナでロシア軍は多数の戦車を喪失

ロシア軍は戦車400両以上を喪失 4月11日のBBCニュースのサイトに、「なぜロシアは多数の戦車を喪失したのか」と言う記事がありました。これによると、ロシア軍はウクライナで400両以上の戦車を失ったようです。 Ukrai […]

続きを読む
幕僚
陸自の幕僚活動から学ぶ〜組織的な仕事は適時性、先行性、並行性、完全性が大事

以前の記事で、ミリタリーの幕僚はどんな人で、どんな能力が求められるのかを解説しました。(→「幕僚とはどんな人? 幕僚に必要な能力とは?」参照)今回の記事では、幕僚が組織的にお仕事を進める上で、着意すべき4つの事項について […]

続きを読む
幕僚
幕僚としての心得〜お仕事をする上で気をつけるべき事項

はじめに 前回の記事では、幕僚がどんな人で、どんな能力が必要とされるかについて説明しました。(その時の記事はこちら→「幕僚とはどんな人?幕僚に必要な能力とは?」)かなり高い能力が求められる一方で、部隊を指揮できない、自分 […]

続きを読む
幕僚
幕僚とはどんな人? 幕僚に必要な能力とは?

幕僚のお仕事とは 戦争モノのテレビや映画で、「参謀」と呼ばれる人が登場します。だいたい悪役なことが多いように感じますが(笑)、この人を現代の自衛隊用語に変換すると「幕僚」になります。幹部自衛官の仕事は大きく分けて、「指揮 […]

続きを読む
ニュース解説
ニュース解説:ウクライナ情勢から「士気」について改めて考える

ウクライナに侵攻したロシア軍兵士の士気が低下 ウクライナ情勢に関するニュースで、「ロシア軍兵士の士気が低下している。」というものがありました。以下、そのニュース記事。 [ロンドン 30日 ロイター] - 英情報機関である […]

続きを読む