幕僚
陸自流の“すごい会議”〜今から56年も前に定義されていた”あるべき会議”とは?

頻繁で長い会議はストレス 皆さんの会社ではどれくらいの頻度で会議が行われていますか?そして一回の会議はどれくらいの長さでしょうか?中には、「1日の仕事の大半は会議で、会議と会議の間に次の会議を準備している。」なんて人もい […]

続きを読む
その他
作戦見積の結論をオペレーションとして実行するために〜作戦計画を作成しよう

選択した行動方針から作戦計画へ 以前、作戦見積の解説の中で、「作戦見積の結論が出れば、次は作戦計画の作成に移行します。」と書きました。(その時の記事はこちら→「どう戦うべきか?を決める作戦見積〜全ての要因を検討して最良の […]

続きを読む
リーダーシップ
野外令には「人事」についても書いてある〜陸自の作戦における人事は企業戦略の人事にも適用できます!

野外令は指揮・運用の基本的原則を解説したものですが 野外令とは、国土防衛作戦における諸職種連合部隊の指揮・運用の基本的原則が記されたものです。だから、戦いの原理・原則事項、攻撃や防御といった戦術行動について記述されている […]

続きを読む
幕僚
どう戦うべきか?を決める作戦見積〜全ての要因を検討して最良の行動方針を導き出す

作戦見積とは? これまで地域見積、情報見積を解説してきましたが、今回はいよいよ作戦見積について解説します。 作戦見積とは何なのか?名前の雰囲気から、作戦を立てるための見積もりっぽい? その通りです。この見積の結論はそのま […]

続きを読む
幕僚
陸上自衛隊の地域見積〜他の見積の基盤、地域の特性がお互いの戦術行動に及ぼす影響を解明

あらゆる見積の基盤 以前に情報見積に関する記事を書きましたが、その中で少しだけ地域見積に触れました。(その時の記事はこちら→陸上自衛隊の情報見積〜競合分析も緊急事態対応もこれを応用すればバッチリ?!)でも、戦術の思考過程 […]

続きを読む
リーダーシップ
無駄の少ないスマートな仕事をしたいのなら陸自の「思考過程」を使ってみよう!

いきなりWBSはNG 自衛官から会社員になって随分経つので、民間企業での業務手順にもだいぶ慣れてきました。でも、いまだに馴染めないこともあります。それは、チームでも個人でも、何か検討してアウトプットを出すような時に、思考 […]

続きを読む
リーダーシップ
組織と部下をダメにするマイクロマネジメント〜やってしまう人の3つのパターン

日本人はマイクロマネジメントを求めている? 先日、卒業式でのマスク着用について、政府が指針を発表したとのニュースがありました。一国の政府が、数多ある学校の卒業式で、マスクを着用するか否かを検討するのはいかがなものかと思い […]

続きを読む
その他
情報リテラシーをミリタリーの手法で向上させる〜先入観を排し否定情報と肯定情報から判断する方法

誰でも必要な情報リテラシー 私たちは普段の生活の中で、報道やネット情報など、さまざまな情報に触れています。特にここ10年くらいは、SNSの発達により処理しきれないぐらいの情報が溢れかえっていますね。中には真贋不明の情報も […]

続きを読む
リーダーシップ
マネジメントに「訓令戦術」を適用してみよう〜目標とその達成期限だけを示すシンプルなマネジメント 

マイクロマネジメントになっていませんか? ネットでマネジメントの意味を検索すると、P.F.ドラッガーが定義した「組織に成果をあげさせるための道具、機能、機関」が最初にヒットします。ほかには、「資源、資産、リスクを管理して […]

続きを読む
リーダーシップ
リーダーには「嫌われる勇気」が必要なときもある〜「嫌われる=パワハラ」ではありません

アドラー心理学を応用したリーダー論:叱らない、ほめない、命じない。 最近、「叱らない、ほめない、命じない。あたらしいリーダー論(日経BP)」という本を読みました。この中で語られているリーダーシップは、アドラー心理学に基づ […]

続きを読む