その他
兵站(ロジスティック)の適否が勝敗を決める〜複雑で広範多岐にわたる兵站は作戦で最も重要です!

兵站とは 知ってそうで知られていない「兵站」 みなさんは「兵站」という言葉を聞いたことがありますか?ミリタリーに関心がある方ならご存知かと思います。でも、何を持って「兵站」と言うのかは、あまり知られていないように感じます […]

続きを読む
その他
能登半島地震に伴う災害派遣〜自衛隊は戦力を逐次投入したのか?という疑問に答えます。

立憲民主党の議員が「逐次投入」と批判 まずは1月1日に能登半島で発生した大地震によりお亡くなりになられた方々に対しまして、謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 1月6日付の東京 […]

続きを読む
その他
情報リテラシーをミリタリーの手法で向上させる〜先入観を排し否定情報と肯定情報から判断する方法

誰でも必要な情報リテラシー 私たちは普段の生活の中で、報道やネット情報など、さまざまな情報に触れています。特にここ10年くらいは、SNSの発達により処理しきれないぐらいの情報が溢れかえっていますね。中には真贋不明の情報も […]

続きを読む
その他
悲観的に準備して大胆に実行する〜指揮官にも幕僚にも大事な心構え

楽観的であることはいつでも良いこととは限らない 自衛官から民間企業の管理職に転職して数年が経ちました。この間、企業における意思決定というものに何度か立ち会う機会がありましたが、「自衛隊とずいぶん違うな〜」というのが正直な […]

続きを読む
その他
陸上自衛隊の情報見積〜競合分析も緊急事態対応もこれを応用すればバッチリ?!

思わぬ事態を回避したい! どんな企業や組織でも、「競合がまさかあんな手段でくるとは!」と不意打ちを喰らったり、「予期しない不祥事で会社が大ダメージ」なんて緊急事態に遭遇する可能性は常にあります。こんな予想しなかったような […]

続きを読む
その他
目標の設定には任務分析〜与えられた任務から達成すべき目標を明らかにする手順(その2)

前回のおさらい 前回の記事「目標の設定には任務分析〜与えられた任務から達成すべき目標を明らかにする手順(その1)」では、任務の中において占める地位と役割を明らかにした後に、状況の特質として、①任務上の特質、②地形の特質、 […]

続きを読む
その他
目標の設定には任務分析〜与えられた任務から達成すべき目標を明らかにする手順(その1)

達成すべき目標を明らかにするプロセス みなさん、会社で所属する部門の目標をどうやって設定していますか?また、社員であれば、上半期と下半期に個人の目標を設定し、その達成度を自己評価することもあるでしょう。この「目標」の設定 […]

続きを読む
その他
ニュース解説:ロシア軍が渡河作戦に失敗し装甲車など70両以上喪失〜その要因は?

渡河中のロシア軍の装甲車など70両以上破壊 5月14日付のBBCのニュースサイトに、「3日間で3度目の凄惨な川辺の戦闘」というタイトルで、ロシア軍の渡河作戦が失敗したことが報じられていました。以下、その抜粋です。 Rus […]

続きを読む
その他
ニュース解説:ウクライナ情勢から見る兵站の重要性

ロシア軍の兵站事情 ロシアがウクライナに侵攻してから1ヶ月以上が経過しましたが、最近の報道では、首都キエフ近郊のロシア軍の進撃は停滞気味だとされています。その要因は、どうやら第一線部隊に対する兵站支援が滞っていることにあ […]

続きを読む
その他
陸自の戦術:お互い前進中に遭遇したらどうする? 遭遇戦編

今回は相手と自分が前進中に起こり得る、遭遇戦について解説します。これを企業間の戦いに置き換えると、相互に狙った市場で鉢合わせてしまうようなものでしょうか。そんな場面を想像しながら読んで頂ければ、理解が深まるかと思います。 […]

続きを読む