陸上自衛隊の情報見積〜競合分析も緊急事態対応もこれを応用すればバッチリ?!
思わぬ事態を回避したい! どんな企業や組織でも、「競合がまさかあんな手段でくるとは!」と不意打ちを喰らったり、「予期しない不祥事で会社が大ダメージ」なんて緊急事態に遭遇する可能性は常にあります。こんな予想しなかったような […]
組織的な業務を進めるために〜各部門の業務を有機的に結びつける陸上自衛隊式業務予定
複数部門にまたがるプロジェクトを円滑に進める 皆さんの会社などで、複数部門と協力しながら一つの成果物を作ることもあるのではないでしょうか。そんなプロジェクトのリーダーになった時、機能の異なる各部門の業務をどうやってまとめ […]
こんなリーダーはダメだ!よくある5つの勘違い〜自らの「しくじり」を振り返る
一般的にリーダーに必要とされる要素 幹部自衛官になってからは、大小様々な組織でリーダー職を経験してきました。その中で、リーダーの資質として「ブレないこと」、「柔軟であること」、「部下を信頼すること」、「厳格であること」、 […]
まさにロボコップの世界!30mm機関砲を搭載した無人戦闘車両開発の背景とその使い道
無人戦闘車両”Type-X” エストニアの自律システム・デベロッパーであるミルレム・ロボティクス(Milrem Robotics)社のホームページに、欧州の複数企業が参画して開発中の無人戦闘装甲車、”Type-X"に関す […]
ドイツが新戦車KF51「パンター」を発表 自動装填装置による省人化は乗員の負担を増大させる?
画期的な機能を搭載したKF51 6月13日にパリで開催された国際兵器見本市「ユーロサトリ」で、ドイツのライメンタル社は現行のレオパルド2の後継となる新戦車「KF51」、通称「パンター」を発表しました。この戦車には130m […]
目標の設定には任務分析〜与えられた任務から達成すべき目標を明らかにする手順(その2)
前回のおさらい 前回の記事「目標の設定には任務分析〜与えられた任務から達成すべき目標を明らかにする手順(その1)」では、任務の中において占める地位と役割を明らかにした後に、状況の特質として、①任務上の特質、②地形の特質、 […]
目標の設定には任務分析〜与えられた任務から達成すべき目標を明らかにする手順(その1)
達成すべき目標を明らかにするプロセス みなさん、会社で所属する部門の目標をどうやって設定していますか?また、社員であれば、上半期と下半期に個人の目標を設定し、その達成度を自己評価することもあるでしょう。この「目標」の設定 […]
ニュース解説:ロシア軍が渡河作戦に失敗し装甲車など70両以上喪失〜その要因は?
渡河中のロシア軍の装甲車など70両以上破壊 5月14日付のBBCのニュースサイトに、「3日間で3度目の凄惨な川辺の戦闘」というタイトルで、ロシア軍の渡河作戦が失敗したことが報じられていました。以下、その抜粋です。 Rus […]
ニュース解説:「情報」が巡洋艦モスクワを撃沈〜卓越した情報収集能力以外にも大事なことがある
米国がウクライナに情報提供 5月7日付のBBCのwebサイトに、「米国がウクライナに提供した情報により巡洋艦モスクワは沈没」と言う記事が掲載されていました。以下、その抜粋です。 Unnamed officials sai […]
ウクライナ情勢〜ロシア兵の戦場離脱はなぜ起きる? あなたの会社でも起こり得る「士気の低下」とその要因
ロシア軍脱走兵が増加 最近、ウクライナ軍は反転攻勢に転じ、多くの失地を回復させているようです。報道は常に断片的なので、これをそのまま鵜呑みにするのはダメですが、様々なニュースから一部のロシア軍が劣勢にあるのは間違いないよ […]